海へ直行

母親の介護や娘のこともあり、外出していなかったのですが、外出しなかった一番の理由は帯状疱疹の後遺症。だいぶ調子も戻ってきたので、少し遠出をし日帰りで海を見に行ってきました。
行ける限りで遠いところの海ということで真鶴に行ってきました。
JR真鶴駅を降りて左手へ。特に商店街があるわけでもなく、漁村というか昭和というか。
インバウンド的な観光要素はほぼなし。外国人もそれほど目立ちませんでした。




遊覧船
漁港からは遊覧船が出ています。真鶴半島沿いに三ツ石までいって戻ってくる。約30分のコース。
大人1人1,500円。それとカモメの餌やり用にかっぱえびせん100円。
せっかくなので、カモメに餌をやる前提で購入。
すでに出発するところから、カモメが餌を狙いに飛んできます。
よく見るとカモメは防波堤で待っていて船が来ると飛んでくる。
かっぱえびせんをつまんで腕を伸ばすとカモメがえさを奪いに飛んできます。



船が小さいこともあり意外と揺れました。
ただし、天候はすごく良くて、水平線もきれいに見え、三ツ石まで到着。
三ツ石に着くと船は港に戻ります。



海鮮丼
漁港に戻り昼ご飯を食べることにしました。
海女小屋のような並びにいろいろな店があるのですが、全て満席。ちゃんと座って食べたいので、漁港のすぐ上にある「魚座」にしました。
値段は少し高めですが、地魚三種丼2,400円にしました。味はしっかり魚の味が楽しめるので、ゆっくり座って食べるなら、こちらがお奨め。
並んでも安さを求めるなら、「海女食堂」がいいのではないでしょうか。




坂道歩き
店を出てこれから駅まで戻りますが、近くに頼朝ゆかりのしとどの窟がありました。
駅まではずっと坂を上がっていきます。住宅街も山の坂のところにできてような家が多かったです。
最後の目的地は荒井城址公園。山城で空堀の跡らしきものはありましたが、今はすっかり公園になっていてサッカーができるくらいの広場もありました。






小田原に寄り道
帰りは小田原に寄り道。小田原によるのも久しぶり。駅周辺もだいぶ変わっていました。
ミナカに新城下町というのがあり、食事するところがたくさんありました。お腹いっぱいだったのでソフトクリームだけでしたが、お土産屋もあり、最後に立ち寄るのは良い場所でした。




コメント